
少し親御様とお話しする機会がありました。
30代の娘さんの結婚が心配なご様子。。。
色々お話ししたのですが、私の感覚では、う~ん・・少し過保護と過干渉かな・・・です。
「親は子供より長生きしない」
これって、概ね事実ですね。
「一生を通じての人生のサンプルは自分の親以外は見ることがない」
これも、ほとんどそうでしょう。
想像以上に親御様の意向、行動、生き方、は子供に影響します。
私のように、ダメならダメでとことんならいいのですけど(笑
お父さんはそお言う人やから・・・って、距離を取って見るようになります。
面談などで、え~!!って価値観や常識感を持っている方に出会う時が有ります。
多分、この価値観はご家庭のものだろなと思うことが多いです。
社会で人と共生して生きてゆく。
人間なら当然のことです、その中に人生の喜びや幸せがある。
私の考えです。
出来るなら、幸せをたくさんの人と共有して楽しく生きて欲しいですね。
人が学び成長して行くものなら。
親から学ぶことはある程度の年齢までです。。(現代では成人前くらいまででしょうか?)
そこから先は、自分が共同体である社会から学ぶべきと思います。
親が育てるのは18歳程度まで、その先は社会に育ててもらう。
だからこそ持てる”感謝”の気持ちもあると思います。
社会にそれをお返しするのも当然って感覚も身につくのではないでしょうか。
世に中には悪い人もいますから心配もありますよね。
けれど、親御さんが亡くなったあともやっぱり悪い人はいますから・・・。
本当に子のことを思うならです。
どのような価値観も正しい間違っているはありません。
ご自分の生き方に尊厳を持っていることが重要です。
そして楽しんで生きているかです。
その生き方にお子さんは学ぶことがあります。
世代も違いますから、親子と言えども価値観の押し付けはどうなんだろうと思います。
それでなくても、やはり親御様の価値観はお子さんに大きく影響しますから。
親御様自身が社会とどう接しているかが重要ですね。
子育ては、親(ご自分)育て!
子を育てる中で学ぶことは多く、ご自分も成長します。
私は仏教徒です。
「子どもは授かりものではなく、仏様からの預かりもの」
と、昔聞いたことがあります。
子に対して私のもの意識を持つのではなく、幸せな魂として育ててお返しする。
私のものなんて考えると、お子さんに対して敬意がないです。
血の繋がりは情の繋がりです。
そこから学ぶことは多く、大切な気持ちです。
優しさ、思いやり、他人へ何かをしてあげたいって気持ちは、愛情や友情、”情”の感情から産まれて来ます。
親子間では、この情の繋がりを気持ちのベースとして多く学びます。
そして、血の繋がりがない方とも深い繋がりが持てるようになるのだと思います。
親御様からご相談もお受けしています。
親御様自身の気持ちの持ち方などもお話に来られて良いです。
生きている限りはずっと学びと成長です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
婚活が初めての方も安心!
滋賀の結婚相談所ならキューピットクラブ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
友達に追加後、気軽に話しかけてください!
アドバイザー・仲人士 新井弘道 LINE
https://line.naver.jp/ti/p/EdJKiatzsD
【Line ID】silk-master
~~~~~~~~~~~~
ー 全国対応、WEB入会 ー
遠方にお住まいの方、忙しい方も安心
誰にも知られず婚活(恋活)開始
https://shiga-cupido.org/index24.html
~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~
~あなたの好みや希望を診断しぴったりなお相手を見つけます~
https://shiga-cupido.org/index30.html
~~~~~~~~~~~~