
今回から理想の結婚相談所について考えて行きたいと思います。
今回は第1回 生涯未婚率5%以下を実現していた頃の仲人さん、結婚相談所についてお話しします。
少しご年配の仲人さんとお話しすると、プロフィール書を「釣書」と仰います。
(良いお相手を釣り上げるから「釣書」ではないですよ、釣り合いの取れたお相手を紹介するための紹介書と言う意味です。)
1985年(昭和60年)くらいまでは、男女とも生涯未婚率は5%以下でした。
現在では男性は約25%、女性は約15%です。
プロフィール書を釣書と仰っていた仲人さんたちが活躍していた時代は、生涯未婚率はすごく低かったと言うことですよね。
職場仲人さんや、ご近所仲人さんが活躍していた時代です。
現代と比べて何が変わったのでしょう?
・情報が豊富になって個人の価値観が多様化した。(情報が自由に手に入れることが出来る環境になった)
・サービス業としての相談所が台頭してきた。
・お世話を受ける方(会員さん)の意識が消費者目線(お客様意識)へ変化した。
・結婚しない人生を選択できる(不便でない)時代になった。
・・等々、いろいろあると思います。
釣書時代の仲人さんのお世話が、現代においても理想であるかどうかは解りませんが、その頃の仲人さんのお世話、会員さんがどのような意識で活動されていたかを知ることは価値があると思います。
次回は、その後どうなって行ったのかをお話しします。
「現代における理想の結婚相手紹介サービス業とは?」について、今回からシリーズで考えてみようと思います。
私が何を目指してNPO法人として結婚相談業をしているのかも含めてお話しして行きます。
何回になるか解りませんが、シリーズでご覧になって下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
婚活が初めての方も安心!
滋賀の結婚相談所ならキューピットクラブ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
友達に追加後、気軽に話しかけてください!
アドバイザー・仲人士 新井弘道 LINE
https://line.naver.jp/ti/p/EdJKiatzsD
【Line ID】silk-master
~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~
~あなたの好みや希望を診断しぴったりなお相手を見つけます~
https://shiga-cupido.org/index30.html
~~~~~~~~~~~~